top of page

「見える」ということ

執筆者の写真: ヒラソル銀座/スタッフヒラソル銀座/スタッフ

「見える」とはなにか

アメブロにも記述した記事ですが、転載いたします。


動体視力を向上させ、パフォーマンス能力をアップさせる為に、

まず「見える」とはなにかということを理解したいです。

3つの見る力

①見る力:2つの眼をバランスよく動かし、見たい物を瞬時に捉えピントを合わせ見る力 ②考える力:見たもの(色や形や動き)を具体的にイメージする力 ③動かす力:イメージした通りに体を動かす力

表現者として「見て・考えて・動く」

これらの見る力を養いたいものです。

この「見て・考えて・動く」の信号伝達時間が短くなればなるほど、

動体視力が高まり良いパフォーマンスを生み出すことが可能となります。




“見る目”はいくらでも向上できます。

さてさて。

Comments


bottom of page